
ゴールデンウィークは、春休みの計画でヘトヘトだったのと、
卒園・入学がばたばたばたーーーーとあって、ノープランでした。
途中で、登校日もあったりしたので、とびとびではありましたが、でもたっぷりお休みでした。
ノープランの我が家、
そして夫はゴールデンウィークならぬゴールデンデイ!(そう、1日だけのお休みでした)なので、この長い休みをまたまた母子で乗り切らねばです(春休みもフルでそうだったので、私の体はへとへとの疲れの蓄積とれず状態)
娘は体力がありあまっているので、
「おうちでまったりモード」はあまり通用せず。
1日くらいとおもっても、たいてい出かけたがります。
初日は、家族で近くの釣り堀へ。
この1年の家族の取り組みで、簡単な映画をとることにしたので、
午前中は絵コンテを考えたり、物語を考えて、いざ釣り堀へ撮影へいってきました。
川沿いに公園も続いている場所なので、いろいろと撮影もできてたのしかったです。
絵コンテを考えたりするのは、頭もつかうし、セリフやカット割などかんがえなきゃいけないことも無数にあって、なかなか時間がかかりそうです。
それでも、スケジュールを考えたり、ロケ地を考えるのはとても勉強になって、いい作業です。
2日目は、友人宅でバーベキュー。
のんびりまったりと過ごしました。
3日目は、駒沢公園へ
大好きな友人たちとあつまりました。
のんびりピクニックをして、子供達はずーーーーっと遊び回って。
お気に入りのカフェでコーヒーをテイクアウトしたり、
気になっていた本屋さんへいったり。

きになっていた、snow shovelingさん
なるほどなるほど、素敵なお店でした。
内田樹さんの本を購入。

女子4人、男子1人 子供があつまると遊びは終わりがありません。
秘密基地をつくって、ずっと遊んでいました。
4日目は、娘は学校、私が仕事があったので、放課後は友人に子守りを頼みました。
安心して子守りを頼めるなんてありがたいことです。
5日目は、アトリエの大掃除をして、その後世田谷公園へ。。。。
みんなでSLにのったりして、あそびました。
6日目は、娘のクラスメイトと公園へ。これまた一日中。
我が家へ移動して、暗くなるまで遊びました。
7日目は、今日こそなにもしないぞ!!!!!!とおもっていたのですが、
友人が子供を連れて我が家へ。
この日はとってもお天気がよかったので、ベランダプールをしました。
なんとも、元気すぎ。見ているこちらがヘトヘトになりました。
8日目は、登校日。これだけ連日遊んだので、ヘトヘトだっただろうに、
この日はわたしもお仕事だったので、5時まで学校にいられるのでいてもらいました。
9日目は、もうさすがに予定もなーんにもないし、のんびりするぞ〜〜〜。
とおもっていたら、午前中から児童館へいくという娘を送り迎え。
3時間程、自由時間となりました。その後、友人から連絡があり、吉祥寺へ。
井の頭公園でたっぷり遊んで、帰宅。
もう、あしたこそ、お休み最後だから。。。。。
なんておもっていたら、お誘いがあり、逗子へ。
(たのしそうなお誘いは断れない。。。)
10日目は、午前中から電車にゆられ、、、、
向かうは逗子海岸映画祭
http://zushifilm.com/
逗子海岸にテントがならび、いろいろなイベントがやっています。
おいしそうなものや、マーケット、ワークショプやスケボー、このひはサッカー大会もやっていました。
とにかく、おしゃれな映画祭で、外国にきたような気分でした。

すっかりなつのお出かけのようなこの日。
ビーチでは、早くも海にはいっている少年などいて、遠くからみているだけでも、
ひょえ〜〜〜〜という感じでした。若さって、無敵です。

娘はメリーゴーランドが気に入って、一日券を購入してなんどものっていました。
映画は19時からということで、諦めてかえったのですが、
やはり逗子は遠し。。。。。帰宅したら、もう本当にヘトヘトでした。
10日間、振り返ると、公園から公園へ。
そして、連休前にはまったく予定がなかったのに、この充実っぷりは、驚きでした。
我ながら、結構体力あるな。。。。
娘は、翌日から学校へ。なんと元気なことでしょう。
わたしは、月曜日は、朝から疲れが取れずぼーーーっとしていました。
ああ、夏休みという、長い休みが待ち構えています。
娘は歳と共に比例して増えてゆく体力、
私の、反比例のグラフと見事なラインを形どっている、この状況。
夏をどう乗り越えるかが問題です。
そして、日曜日の母の日は、海へいったのでできなかったから、と
月曜日に、娘がカレーをつくってくれました。
「いつも忙しいから、今日はゆっくりしてね。」と、
火を使うところだけ、横で見守っていましたが、手を貸さずに、ひとりで全部仕上げてくれました。
盛りつけも上手に、美味しいカレー。
最高のプレゼントでした。
コメント